吉祥寺
1984.12 
ソフネック株式会社  武蔵野市吉祥寺に設立(資本金300万円) 
 
1986.01 
漢方処方選択支援システム開発 
 
1986.02 
Prolog言語「WING」開発 
 
1986.12 
エキスパートシステム構築ツール「AI PLAN TELL」開発 
 
1987.05 
AI専用マシン「Melcom PSI」の導入及び、関連システムの開発 
 
1988.01 
Prolog学習ソフト「彩」開発 
 
1988.06 
資本金 650万円に増資 
 
1989.08 
広告文作成支援システム「GENNAI(源内)」開発 
 
1989.08 
「AZ-Prolog」OS/2版、unix版開発 
 
1991.03 
資本金 1,000万円に増資 
 
1991.11 
「AZ-Prolog」DOSエクステンダ版開発 
 
1993.04 
「AZ-Prolog」DOS/V版開発 
 
1993.10 
「ドレミFAX」WIndows3.1対応FAXモデムソフト開発 
 
1994.04 
本社を渋谷区広尾に移転 
 
広尾
1994.08 
資本金2,000万円に増資 
 
1995.08 
「AZ-Prolog for Win32」開発 
 
1996.09 
「プリンタドライバ」WindowsNT、95対応開発 
 
1996.12 
「scheme」コンパイラ開発 
 
1997.02 
本社を渋谷区恵比寿に移転 
 
恵比寿
1997.07 
佐賀市に開発室を設置 
 
1997.10 
インターネット受発注システム「べんりねっと」(コクヨ様)を受注 
 
1998.03 
「コンジョイント分析」マーケティング・ツール 
 
1999.07 
「WizWhy 日本語版」データマイニング・ツール開発 
 
1999.10 
自然言語インターフェース知識応答システム・プロジェクト 
 
1999.10 
株式会社E&D設立に資本参加 
 
2000.04 
「AZ-Prolog for Linux」Linux対応 AZ-Prolog開発 
 
2000.10 
創造法の認定「自然言語インターフェース知識応答システム」 
 
2001.10 
「SAINetシステム」自然言語知識応答システム開発 
 
2002.10 
ソフトバンクBB(株)様向けAIコールセンターシステムver.1運用開始 
 
2004.08 
ソフトバンクBB(株)様向けAIコールセンターシステムver.2運用開始 
 
2005.06 
「AZ-Prolog ver.5」開発 
 
2006.04 
オープンソースをベースにしたECサイトの受託開発を開始 
 
2007.05 
オープンソースをベースにしたコミュニティサイトの受託開発を開始 
 
2008.02 
宇都宮大学と共同で「作物の家系分析WEB」を開設 
 
2008.04 
ビジネスインテリジェンス(BI)システムの受託開発を開始 
 
2008.09 
OpenGL ES 対応3D描画エンジンを開発 
 
2008.12 
本社を渋谷区代々木に移転 
 
代々木
2009.10 
「AZ-Prolog ver.6」 評価版ダウンロード開始 
 
2010.03 
「AZ-Prolog ver.6」 製品版販売開始 
 
2011.12 
「AZ-Prolog ver.7」Windows評価版ダウンロード開始 
 
2014.03 
「AZ-Prolog ver.7」Windows/Linux版リリース 
 
2014.08 
本社を渋谷区代々木(インターパーク代々木ビル)に移転 
 
2015.04 
「AZ-Prolog ver.8」Windows/Linux/Mac版リリース 
 
2016.02 
「AZ-Prolog ver.9」Windows/Linux/Mac版リリース 
 
2017.03 
「AZ-Prolog ver.9.61」Windows/Linux版リリース 
 
2017.05 
「文字認識エンジンBy Deep Learning 」リリース 
 
2017.11 
資本金2,500万円に増資